Shibuya culture project

More fun Shibuya! People who work, learn people, play information site for people

Shibuya of future talks about the KEY PERSON key person

Long interview of [key personnel] to be active mainly in the Shibuya. Place a "Shibuya of appeal" through their words.

Interview icon

Heaven and earth and man
(Three-stringed instrument, Tsugaru shamisen and drum percussion)

Overcome the disaster, from Shibuya Seoul and beat the Tohoku departure to the world

profile

Heaven and earth and man
The 2003 call for Oma Giraud, (graduated in January 31, 2013) Shinobu Osawa Odate Magewappa drums, with three of Hiroyuki Kurosawa of Tsugaru shamisen player, formed the Tsugaru shamisen and percussion unit "Tenchijin". March 11, 2011 or later, to the very active 200 or more times of reconstruction assistance concerts at home and abroad. Currently, in expand the formation 10 years anniversary tour "KADODE2013~ new journey ~".
Http://www.tenchijin.info/

Oma Giraud's
1954, Akita Prefecture Kosaka was born. Longing to Beatles to start the band activities, moved to Tokyo at the age of 18. 73 years, made his professional debut as "The Janet". After the dissolution, he participated as a drummer in the "off course" in the age of 21 to 76 years, is known in a number of hit songs such as "Goodbye," "YES-NO". After the dissolution, he emigrated to the hometown Akita from 95 years. Members Hitoshi Shimizu of the original off course in 1999, formed the Kazuhiko Matsuo and the unit "ABC" start the live activity. Currently, in addition to the band activity, it is expanding the playing field in many fields such as event producer.

Mr. Hiroyuki Kurosawa
1972, Morioka, Iwate Prefecture was born. I began to learn the shamisen from 7-year-old, gain playing experience in such restaurant in the junior high school students. Shirakawa flow Tsugaru shamisen player of Isamu Inoue beauty (and Yumi) Mr. and, while listening to the masters Takeyama Takahashi's tape learn by himself the Tsugaru shamisen. 2002-2004 year, the highest award in the "Tsugaru shamisen Japan Kanagi tournament" and "HitoshiFutoshibo Award" for three consecutive years won, is noted as both in name and reality young talented. Currently, in addition falls disciple guidance, is also actively involved in the contest with a variety of musicians, he has continued a wide range of musical activities.

渋谷で「オーケストラとやってみたい」という夢が一つ叶う!

_さて、今年の11月9日に開催される渋谷音楽祭に出演されるそうですが、オファーを受けて参加を決めた理由を教えてください。

Oma:東京フィルハーモニー交響楽団さんとコラボができるということ。「いつかはオーケストラとやりたい」という一つの夢がありましたので、その望みが叶うのならと思って、喜んで参加を決めました。

Kurosawa:自分のオリジナルの楽曲を東京フィルさんが演奏していただけるということで、それが一番の楽しみです。

_オーケストラ、今までとはちょっと次元の異なるコラボレーションだと思うのですが、どんな曲を一緒に演奏するのですか?

Oma:東京フィルさんと一緒にやるのは「Spain(スペイン)」と「Human being(ヒューマン・ビーイング)」です。

Kurosawa:「Spain」はチック・コリアの曲で、東京フィルさんもギターリストを迎えて何度か演奏したことがあるそうです。自分は、この曲がすごく好きで、天地人のライブでも結構やるんですよ。

Oma:三味線でね、この曲をやる人はまずいないと思うんですが(笑)。

Kurosawa:もう1曲は「Human being」。天地人のデビュー曲であり看板曲で、各被災地でも必ず外さずやっている曲です。

Oma:僕らが祈りの曲として位置付けてきたので、この曲を一緒にできるのは、本当に嬉しいですね。

_オーケストラと一緒にやる上で、気をつけなければいけない点はありますか?

Oma:音程でしょう。ピッチ?

Kurosawa:舞台ではクリック(メトロノーム)を聞きながら弾くことが多く、天地人では大間さんのドラムを聞いています。オーケストラの場合は、トランペットやトロンボーンなど管楽器がいっぱい入ってくるので、タクトが指揮を振った後にコンマいくらか遅れて管楽器の音が出てくるはず。ところが三味線はアタック音が出るので、タクトの通りに弾くと三味線はすぐストンと音が出ちゃう。だから、少し遅れ気味を意識しなければならないのですが、後ろ過ぎても乗り遅れてしまう。本当に技術的な話なんですけど、一番気をつけなきゃならないところですね。

_渋谷音楽祭も今年で8年目を迎え、次第に渋谷の街にも定着してきています。今までにお二人は、渋谷音楽祭に出演されたことはありますか?

渋谷駅とヒカリエを結ぶ跨道橋で路上ライブ

Kurosawa:2008年の渋谷音楽祭で、渋谷駅東口跨道橋の上でライブさせてもらいましたね。

Oma:そういえば、まだ渋谷ヒカリエが建設中だったころ。

Kurosawa:あれは面白かったです。ゲリラっぽくて。

Oma:道行く冷ややかな目線の人はいるわ、ちょっと立ち止まって何をやっているんだという方もいたりして。それから僕はもう1回、元オフコースの松尾一彦をゲストに招いて、渋谷音楽祭で「The Beatles Day(ビートルズ・デー)」というライブイベントをやらせていただきました。同時多発的に渋谷の街中で音が鳴り響いているというのは、とても楽しくて素晴らしい経験でした。

過去に開催された「渋谷音楽祭」の様子

「食」と「音楽」と抱き合わせ、相乗効果の高い地域興しを。

_今年は渋谷公会堂でのライブとなりますが、今までに渋公でのライブ経験はありますか?

Oma:若いころは、渋谷エッグマンで100名ぐらいを満杯にして、それで力をつけて次に渋公に行く。そして、渋公も2回くらい満杯にできるようになったら、今度は武道館だという一つの図式がありました。僕の中では、そのラインが今もつながっているんですよ。オフコース時代には渋公も、武道館も何度もやっています。だから、僕にとって渋公はとても思い出深い場所で、今回のライブもとても楽しみにしています。

_音楽フェスといえば、2人とも東北でイベントをプロデュースしたり、サポートする仕事も数多くされてきたと思うのですが、地域と音楽フェスとの関係をどのように感じていますか?

Oma:秋田はやっぱり地方なので「東京で売れた人をこっちに呼びたい」ということで、秋田の音楽フェスの実行委員たちはいつも奔走しています。僕が手掛けているアマチュアミュージシャンたちの音楽祭があって、秋田県山本郡八峰町(はっぽうちょう)の野外で開催する「ぽんぽこ山音楽祭」というイベントなのですが、今年5年ぶりに復活したんです。そのプロデュ−サーを僕がやったのですが、資金が全く出なくなって自分たちで広告を取りながら、やっとやっと運営しているような感じ。80年代、90年代辺りは、地域興しに音楽は欠かせない必須アイテムだったと思いますが、今、地域興しは「音楽」という図式よりも、「B-1グランプリ」など「食」を絡める方が主流になっているように感じます。

Kurosawa:本当に大間さんが言ったのと同じで、つい先日、岩手県山田町の被災地に頑張って頑張って、美川憲一さんを呼んだという。来ていただけただけで、みんな喜んでいましたけど。自分らは洋楽ではなく和の世界なので(笑)、かっこいい話はできないんですけど、地域を盛り上げるため、地域から生まれた音楽をフックにして頑張っていきたいと思っています。今はB-1グランプリとか、そっちばっかりなんですけど、できれば「食」と「音楽」と抱き合わせたイベントなどを開いて、さらに相乗効果が上がればいいなと思います。

7年後の東京オリンピックまで、元気で天地人をやり続けたい。

_今回、渋谷音楽祭にいらっしゃるお客様の中には、今まで天地人を聞いたことがない方とか、若い人たちも多いと思います。どのように天地人のサウンドを聞いてもらいたいですか?

Kurosawa:自分の楽曲は和音階なので、懐かしさがあると思うんです。ただ、リズムとかは大間さんが切るので新しい曲なんですけど、そういうところに古臭いけど新鮮という、若い人にはそういうふうに見て欲しい。もう一つは、三味線は、やっぱり三味線という感覚で見るじゃないですか。ただ、自分が弾く三味線はエレキ三味線なので、見た目は三味線でも音は笛の音だったり、弾いていなくても勝手に音が出たりとか、デジタルを駆使した楽器なんです。それを全部自分の足で制御して、1曲つくっていくため、一見、古典的な楽器のようですが、かなり最先端を行っています。自分では「もうYMOみたい!」と思っていますが、そういうふうに見て聞いてもらって、楽しんでもらえたらいいかなと思います。

Oma:僕らの音楽というのは、はじめての人たちに1時間力説しても分かってもらえないと思うんです。要するに見なきゃ分からない。とにかく期待をしていただきながら、見て感じて何か受け取って欲しいです。波動というかね、アーティストは思いを込めて演奏しない人はいないと思うのですが、僕らは歌がない分、なおさら音にかける思いが強くて、そのメッセージを感じ取っていただきたいと思います。

Kurosawa:五感で楽しんで。

_最後にお二人の夢を教えていただけますか?

Kurosawa:天地人としてはお客さんに夢を与えたり、希望を与えたりという、きれい事かもしれないけれど、そういう意味を込めて続けていきたい。先ほどもお話ししましたが、もともと津軽三味線は御霊供養の意味を持っていますが、ただ、自分が弾く津軽三味線は、供養よりも人の寿命を延ばすためにやっています。1時間でも1日でも。そして、みんなに元気になってもらいたい。それから、7年後の東京オリンピックでは何かしら関わっていきたいという夢があります。

Oma:天地人として10年やってきました。当時48、49歳だった僕も、来年還暦を迎えます。東京オリンピックまではあと7年ですから、それまでは頑張ってやっていきたい。そのときは66歳になっていますが、元気でとにかく天地人をやり続けたい、この世にいて(笑)。僕はオフコースを30代前半で解散しました。考えてみれば、もはやオフコースの活動期間よりも、解散してからの年月のほうが長いんですよ。僕としては天地人の山をもう一つ、彼と一緒につくり上げていきたいと思っています。まだまだ完成形ではありません。ここからなんじゃないですかね。

第8回 渋谷音楽祭 〜伝統音楽からのメッセージ〜

今年で8年目を迎える「第8回渋谷音楽祭」は、「こんにちは」・「ありがとう」・「ごめんなさい」をキーワードに音楽を通して生きていることの大切さ、未来への希望を発信する渋谷発の音楽イベントとして定着しつつあります。今年は11月9日(土)、10日(日)の両日、渋谷公会堂をはじめ、マルイシティ渋谷・1Fプラザ、SHIBUYA109前、道玄坂通り、文化村通りなどをメイン会場として「渋谷の街」全体が音楽一色に染まります。天地人のライブは、11月9日(土)の渋谷公会堂で行われます。黒澤さんのエレキ津軽三味線、大間さんのドラムに、今回の音楽祭では初期メンバーである大館曲げわっぱ太鼓の大沢しのぶさんも迎え、東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボレーションに挑戦します。ダイナミックなリズムを、肌に感じる振動を、ぜひ体感ください。

日 時:11月9日(土) 開場16:30 / 開演17:00
会 場:渋谷公会堂
出 演:天地人(津軽三味線・ドラムユニット)/大沢しのぶ
東京フィルハーモニー交響楽団他
指 揮:渡邊一正(東京フィルハーモニー交響楽団指揮者)
料 金:SS席3,500円/S席3,000円/A席2,500円
※チケット発売日9月28日(土)〜
主 催:NPO法人 渋谷駅周辺地区まちづくり協議会/
渋谷音楽祭実行委員会
公 式:http://shibuon.com/

Recommended articles