Shibuya culture project

More fun Shibuya! People who work, learn people, play information site for people

Shibuya of future talks about the KEY PERSON key person

Long interview of [key personnel] to be active mainly in the Shibuya. Place a "Shibuya of appeal" through their words.

profile

1972, born in Osaka. And out to Shibuya from around the end of teenage years, Tokyo moved to the days of 22 and 23 years old. Served as the opportunity the bankruptcy of yet was company, to open the "conceal Cafe" in the space of 10 square meters of Sakuragaoka in the 29-year-old, Ltd. was established renovation planning. Open one after another, the cafe was renovated, such as Shibuya strip theater and Ebisu of mah-jongg shop. Currently, Tokyo, Nagoya, is to expand the 30 stores in Osaka.

渋谷は居心地がいい場所。固定観念がなく、受け入れ間口が広い街

--渋谷にはカフェがたくさんありますが、カフェの現状をどう捉えていますか?

一時期よりカフェの数は減ってきていますね。街中にいる方々も慣れますから、新しいものとか、求められているものを織り交ぜていかないと、面白くないのでしょうね。そうした意味では、私は、日本のカフェは独特だと思っています。例えばフランスのカフェというと、オーソドックスなメニューがあって、サービスにも決まったスタイルがあって、「三つ星」のような第三者が評価しやすい物差しがあるでしょう?それに比べて日本のカフェは、誰かが「いい」って言ってくださって、その数が店を満席にする人数に達しているなら、その店は存在できます。「何でもいい」ということですね。だからこそ、逆に言えば、居心地がいいと思ってくれる人がいないと、店として成り立ちませんし、楽しくありません。お客が入らないと店をつくる意味はありませんから。

--数あるカフェの中で、自分たちのポジションは意識されますか?

特に意識していることはありません。ただ、「よそと一緒」というのは避けたいと思っています。面白くありませんから。以前のコンシールは自分中心につくったカフェですが、今は、会社が店長と一緒に店をつくるというスタイルに近づいてきています。店ごとに名前も違いますし、店長のスタイルもありますから…。そうした意味では、店長の個性、従業員がやりたいこと、世の中が求めるものをうまくマッチングできれば…という感じです。「パズルをうまく組む」ことを仕事としてできればいいですね。

--スタッフの方に意識して伝えていらっしゃることってありますか?

やはり、「楽しい?」とは尋ねます。仕事なので「楽」ということとは違いますが、やりがいを感じられるかどうか、ですね。

--渋谷や恵比寿に店が多いのですが、渋谷への思いはありましたか?

渋谷は、魅力あるものが多いですし、居心地がいい場所です。よく「若い子の街」と言われますが、年齢の問題だけでなく、固定観念がないので「これもありだ」っていう受け入れ間口が広いという感じがします。街が無重力というか、自由にさせていただける。例えば大阪だと、地元の目じゃありませんが、縦横の「つながり」が大きい。そうなると、やり直しが利きにくいというか、イメージを一新するのはなかなか難しいでしょう?もちろん困ったときには助けてもらえる魅力もありますが、いい意味で「面倒を見られちゃう」というか、放っておいてもらえません(笑)。

--渋谷でよく訪れる場所などありますか?

渋谷の物件を見たり、渋谷で友だちに会ったりしたときに、店が入れ替わっていたりすると気になります。特定の場所というのはありませんが…。

渋谷はカルチャーが融合・編集され、再び世界に発信できる場所であってほしい

--今の渋谷は、ファンド物件も増えています。渋谷の不動産の動きについてどう考えますか?

ストーリーや考えがあって、開発に筋道を立てられるファンドであればいいと思いますが、ただ単によそと同じような開発はもう無意味というか、もったいないと思います。結果、人が集まらないとか、テナントが入らないとかいうことになりますから。人が集まることで大手の店が入ってきますし、逆に街に人が減ってくると、大手がいなくなってすき間が出てきます。その後、お決まりの駐車場になってしまうパターンだと面白くありませんが、そのすき間に入り込むソフトが、まだ渋谷にはあると思います。

--会社は銀座に置いていらっしゃいますが、どうしてでしょう?

もともと、今の事務所が入っているビルのオーナーさんがかわいがってくださっていて、最初はそこにギャラリーを作って事務所にしていました。それからビルを建て替えるというお話があり、仮事務所として渋谷に移転したのですが、結局今でもこちらに居ついているという状態です。ですから登記上は銀座ですが、実際は渋谷のほうにずっといますし、いずれ事務所をこちらに移そうとは思っています。

--渋谷の街で、ここは直した方がいいんじゃないかと感じることはありますか?

最近の渋谷は、少し元気がない、パワーが足りない印象はあります。もちろん規制などいろいろと事情はあるとは思いますが、以前はもっと元気があったような気がします。何でしょう、人の数というのか…感覚ですが。ビットバレーとかギャルとか、渋谷イコールこうみたいなイメージが下手に固まってしまっているのかもしれません。私は、渋谷はもっといろいろなジャンルを取り入れられる街だと思いますし、いろいろなことを発信できる、世界でも数少ない自由度のある街だと思います。それをやるのもやらないも、ここでは自分次第ですから、自由に楽しむほうがいいのになぁと思います。もちろん「楽しく」という言葉の中には責任も付いてきます。ただ、ここは情報を吸収するにはいい場所ですから、遊ばないともったいないと思います。

--ゴミが多いとか、マナーの問題も含めて渋谷にネガティブな印象はありませんか?

それはあります。ただ人が集まればごみも増えるでしょうから、それは自然の流れだと思います。街は人が増えたり、減ったりしながらできるものだと思っています。その上で、渋谷という街で楽しませてもらっている分、その街に対して敬意を払うというか、そういう意識を持てるといいですね。そうなればゴミやマナーに関するネガティブな印象も変っていくんじゃないでしょうか。

--渋谷の未来に向けて、何を期待しますか?

海外に行けば行くほど、渋谷の自由度の高さを実感します。例えばヨーロッパだと、外壁をいじれなかったり、営業時間の決まりや宗教的なオフ日の規制があったり、周りの目を気にするところがあると思います。そうした意味では、渋谷の街は良く悪くも自由です。ですから、海外からもっともっといろいろな人に渋谷に来てもらい、渋谷の自由さを楽しんでもらいたいと思います。そこでカルチャーが融合・編集され、再び世界に発信出来るような場所であってほしいと思います。

リノベーションプランニング

Recommended articles