Shibuya culture project

More fun Shibuya! People who work, learn people, play information site for people

Shibuya of future talks about the KEY PERSON key person

Long interview of [key personnel] to be active mainly in the Shibuya. Place a "Shibuya of appeal" through their words.

profile

1978 Fukuoka Prefecture Munakata was born. But was a lively child, isolated from the tangle of relationships with friends in junior high school age, send a day-to-day personal computer samadhi becomes a withdrawal and dropped out of high school. After experiencing a newspaper scholarship, design company worked 2001 joint-stock company Madame planning through, etc. (now:., Inc. paperboy & co) established, launch the retail rental server at home "lollipop!". 2008 JASDAQ listing. In March 2010, retired as the company representative director CCO, Ltd. was established party company that revolves around the restaurant business. Open the composite space "SUNDAY ISSUE" of gallery space and a lounge bar in July of the same year, also features a headquarters function. In January 2011, it established a hyper inter Nets, which operates a micro-patron-platform "Campfire", just to start the service from June of the same year.

引きこもり時代のコンプレックスがチャレンジを続ける原動力

--さまざまな業種に携わっていますが、共通する理念などはあるのでしょうか。

「いったい、何屋なの?」と訊かれることもありますが、僕にとっては、ペパボ時代から「場所」を提供するという理念は一環していて、違和感はありません。ペパボではレンタルサーバー、パーティカンパニーではカフェ、そしてキャンプファイヤーではチャレンジをしたい人を支援するプラットフォーム、これらはすべて「場所」だと考えています。僕は、リクルートの経営理念である「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」という言葉が好きで、自分がつくった場所に人が集まって楽しそうにしているのを見たり、時には自分も加わって自分自身が変わっていくのを感じることに喜びを感じます。もともと僕は自分ひとりでアイデアが思い浮かぶタイプではありません。そこで、毎日、いろいろな人と会食したり、夜な夜な飲みに行って人脈を広げて、自分の考えを広げたいと思っています。まあ、楽しくてやっている面も大きいのですが(笑)。それからアイデアを広げるのに欠かせないのがツイッター。「こんなアイデアはどうかな」と思ったら、深く考えずにツイッターでつぶやくと、いろんな反応が返ってきます。こないだ、「ゾンビのコンテンツしか扱わないショップを出したらどうだろう」とつぶやいたら、ほとんど反応がなく、即効でボツに(笑)。意外と好反応だったのが、ビキニ姿の女の子が焼肉を焼いてくれる「ビキニクヤ」というアイデア。油が体にはねて身をよじる姿なんかが良いかも……とつぶやいたら、かなり好評で、一部で焼肉アイドルとして知られる原愛実さん(通称ハラミちゃん)という女の子から、「店長をやりたい」という返信までありました。もしかしたら、そのうち実現するかも(笑)。

--家入さんは、思いついてから形にするまでがとてもスピーディだと感じます。

2008年5月にオープンした「ハイ・スコア キッチン」。渋谷駅(新南口)のホームから同店トイレが覗ける遊び心に富んだ仕掛けもあるそう。

確かにそうですね。良し悪しの両面はありますが、思いついたらすぐに実行するのがモットーです。ハイスコアキッチンの出店時も、スタッフもインテリアも何も決まっていない段階で、とりあえず物件を契約しましたから。すべてお膳立てしてから動き始めたら、その物件はもうなかったかもしれません。スナックをやりたいと思い付いた時も、翌週には物件を契約しました。この店は「スナック大蛇」と言いますが、今、まさに準備を進めているところです。とりあえず一歩を踏み出してみる、そして失敗したらすぐに撤退する。それが僕のやり方です。決して自分の決断に自信があるわけではなく、逆に自信がないからこそ、新しいことをやり続けなくてはならないという気持ちになっているのだと思います。『こんな僕でも社長になれた』という本に詳しく書きましたが、僕は学生時代、重度の引きこもりで「世間に認められたい」「女性にもてたい」「お金がほしい」といったコンプレックスが人一倍強かった。今も根底にはコンプレックスがあり、現状には決して満足していません。まだまだチャレンジを続けます。

渋谷にホテルをつくって新しいカルチャーを発信したい

--初めて渋谷を訪れたときの感想をお聞かせください。

最初に渋谷に来たのは、ペパボが某一部上場企業からからM&Aの打診を受けた時でした。駅に降り立った瞬間、あまりの人の多さに目がくらみましたよ。その後、自分もセルリアンタワーで働くことになりましたが、もともと人ごみが怖くて、今でもセンター街にはあまり足を踏み入れません(笑)。ただ、渋谷は好きですね。東京の文化の発信地は、誰が何と言おうと渋谷だと思うし、そこに身を置いて肌で雰囲気を感じ取り、その場から自分も発信することが重要だと思っています。渋谷にたくさんのクリエイターが集まるのは当然のことだと思いますね。第一線で活躍している人たちと交流しやすい環境を保つ上でも、渋谷を拠点にし続けるつもりです。飲みながら打ち合わせをすることが多く、渋谷の店を使うこともあれば、六本木に繰り出す夜も多いです。新宿はギラギラしていて疲れてしまいますが、六本木と渋谷は地続きのような安心感があって居心地の良さを感じます。

--今後、新たに展開したい事業はありますか。

これまで、いろいろな「場所」を提供してきましたが、最終的な目標はホテルを経営することです。お客さんの滞在時間が長く、食事や音楽、内装、匂いなど、まさに五感を通じた表現ができるのがホテルという場所だと思うんです。ニューヨークやオークランドにエースホテルというホテルがあります。肩肘を張った雰囲気ではなく、値段も高くありませんが、クリエイティブな雰囲気があふれ、地下のクラブにクリエイターが集まってワイワイとやっている。そんなかっこいいホテルを渋谷につくれたら、この街からまた新しいカルチャーを発信できるのではないかとたくらんでいます。実は、オンザコーナーが入っているビルも、当初はホテルにするアイデアがありましたが、旅館業法などいろいろな条件があって実現しませんでした。思い立ったら即、というのがモットーの自分としては、すぐにでも現実化したいプランです。

パーティカンパニー

キャンプファイヤー

スナック大蛇

Recommended articles