「心がアクティブ」な人が多く集まる街 渋谷は予期せぬ違う動きが取れて面白い
1966年三重県生まれ。89年学習院大学卒業後、広告会社を経て93年より株式会社宣伝会議に入社。96年より「宣伝会議」編集長。2003年より「環境会議」「人間会議」編集長を兼任。07年10月より宣伝会議編集室長。専門は広告コミュニケーション、広告会社、メディア動向・分析。また、企業の広告賞審査員、日本広報協会広報アドバイザー、全国広報コンクール・広報紙企画部門審査委員なども務める。情報系テレビ番組のコメンテーターなど。
--渋谷という街のニュース性について、どのようにお考えですか?
「渋谷の109前でイベントをやります」という企画は企業の方にも非常に受けがいいようです。渋谷という街は、若い人にアプローチができるという点で、対象がはっきりしている強みがあります。以前と比べて今ではいろんなメディアが発展してきて、若い人向けの広告は一般的には難しくなっていますが、彼らはネットや携帯のパワーをよく知っているので、作り手側も最初からメッセージの作り方が違います。「インフルエンサー」(=消費者に影響を与える層)や「アーリーアダプター」(=新製品・サービスなどが登場すると、比較的早期に採用する層)が多く、感度のいい人が集まる渋谷は、口コミ力や情報の伝播力、人数の多さなど、情報と接点を持つという意味では、そのリアルな場所として最適なのかもしれませんね。
--それは六本木や新宿など、他の街とも違いますか?
イベントがニュースになるのは渋谷の特徴でしょう。昔から渋谷の定点観測などがありますが、何か見ておかなければならない場所という認識があるのだと思います。きっと、報道する立場の人も渋谷には思い入れがあって、生き生きとした街というイメージがあるように思います。最近では六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど、ランドマーク的な場所が注目されていますが、観光名所としてきれいに報道されることが多いです。渋谷で起こる物事は、何かニュースがあって、人がどのように動いた、というところまで報道されることが特徴かもしれませんね。街にいる人びとの熱気を伝える必要を感じるのではないでしょうか。
--コミュニケーションの観点から見た渋谷はどんな街でしょうか?
きれいに整備されている新しい街では、自分の想像した通りに体験ができてしまって、消化不良になることがよくあるんですね。渋谷だとタワーレコードに行こうとしていたのに近くのCOACHに入って買い物をしてみたり、予期せぬ違う動きをしてしまう。そういう予定調和ではないところが街のエネルギーになっているんだと思います。また、以前、母親になる前「東急セミナーBE」でクラシックバレエを習っていたことがありました。そこで知り合った30代〜50代ぐらいの方々とレッスンの後にお茶を飲みながら話をするのですが、50代ぐらいの方のお店のチョイスなどが刺激的でしたね。世代を越えてつながれるという面では、センター街で女子高校生が名物おじさんとおしゃべりしているという話も面白いですよね。
--交流が生まれやすい街ということでしょうか。
人と人だけではなく、街と自分、駅と自分、といったコミュニケーションができる街ですね。今は「検索時代」で、自分の興味や嗜好に深く入り込むことが簡単にできますが、自分とは違う角度から刺激を受けるというのは、やはりリアルな街の醍醐味ですよね。渋谷にはそうした「気付き」がたくさんありますよね。雑誌編集には「読者球体説」という言葉があって、品格ある自分もいれば、いかがわしいものも見てみたいと思う自分など、人にはいろんな側面がある。360°の守備範囲で、どこかから刺激を受けるような街の風景、それが渋谷にはあると思います。
--今後、渋谷はどうなったらよいでしょうか?
少し変わったお店ができても、情報が行き渡っていないケースが多いのかな?と感じることがあります。「40代の女性のための渋谷」など、もっとお客様視点での情報発信などがあるといいのでしょうか。ウェブなどでもいいのですが、もう少し大人目線の情報発信が必要なのかもしれませんね。今度新しくできる東急文化会館跡地の建物は、公共的な面がありますし、仕事や消費といった生活視点がそこに入っていますよね。ほかにも、以前、愛媛県でパビリオンを作らずに町中を利用したイベントがありましたが、渋谷の街がひとつにまとまるようなイベントがいろいろあるといいですね。「大人スイッチが入っている日」なんていう感じで、今日は大人の方を優先する日、子どもを大事にする日などの創造的で楽しいイベントがあったら面白いですね。
「ル・シネマ」が渋谷TOEI跡地へ! 渋…
“公共トイレ”の見方が変わる!? 「TH…
ヴェンダース作品で役所さんが最優秀男優賞…
Demolition just before, "Tokyu Toyoko shops East Building" last look Tsu ...
"Shibunami area is Brooklyn and mission" ...
85年の東横ターミナルデパート物語
The Reason that Shibuya is Attractive to IT Startup Companies
Standing at the moment of Shibuya in The construction work is reborn ...