Shibuya culture project

More fun Shibuya! People who work, learn people, play information site for people

「おひさし4月」部

ALOHA!

お久しぶりです。4月はまるでご無沙汰なyummyです。

いろんな流れがここにきて変わってきまして、ブログという視点で「渋谷」をみつめ てきた何年間のことを思い出したりしました。日常のスイッチをonにしての生活は、 新たな発見をしたりトキメキも多く実り多いものでした。何よりもその期間内に中学 の同窓会ができたことが、人生を通して「渋谷」の旅を続けてきた私にとって思い出 の足跡になったかも。ブログを書かせていただくチャンスを与えてくださった方々、 関係者様、、、本当にありがとうございます。

以前よりはローペースになると思いますが 前よりも感性豊かに色やニオイを感じるようなパワーアップした歳時記「渋谷」ブロ グを発信してゆければと思います。

渋谷駅の横にあるほんの短いソメイヨシノ並木がさきほこると、歩道橋から身をのり だし写メールをとっている人があとをたちません。毎年、桜の季節にはここの坂をの ぼり、上をみあげて帰宅してゆきます。
去年も似たようなことを書いたと思いますが、風ひとつなくなり桜が時間をとめてし まうような瞬間があります。心臓がとまるようなドキっとした空気感。
友達がハワイの知人に、「日本にきて何が一番思い出にのこっているか?」と質問し た ところ、「チェリーブロッサム」という答えがかえってきたそうです。それはまるで 「アメージング」だったそう。今年の桜を振り返ってみると、その言葉を思いだしコ コロに刻まれています。

ちょっと時期がずれて八重桜と緑の桜。その桜坂をあがってジョナサンとインフォス タワーの間の道に植わっております。緑の桜はよ〜〜くみるとお花なんですよ。遠目 からみるとへんてこな葉っぱにみえますが花弁がピンクでちょっと妖艶なかんじ。ベ リーショートなのに襟足がみょーに色っぽいかんじでしょうか?てかてかのリップグ ロ スなんかぬってたりして。(おっさんもーどになってきました)
八重桜はニュアンスは薄いものの、POPで女子心をくすぐります。私のすきなピンク は 八重桜の濃度からもっと濃いもの。もしくはもっと淡い春の山くらいスモーキーなも の。
同じ色もこうして考えるとすごく幅がひろいですね。色を意識して生活すると日々の つまらない出来事や日常もいとおしく思えます。たとえば満員の通勤電車からの景 色、 ちょっとの空き地からでた緑の新芽。なによりも晴れた日の青い空。色どり生活推進 委員会名誉会長としては、2009年はそういったちっちゃい「意識」を推進し、脳 内HAPPY人口を増やしてゆきたいです。

そしてその向かいに最近オープンした「桜丘カフェ」宇田川カフェの系列店。
ここまで近場にカフェができてうれしいかぎり。

最後に前回のブログでご紹介した神泉の「いろどりや」 さん。好きな作家さんオガサワラマサ コ の作品展「いろんなおうち」にいってきました。当日にいって是非ご当人にお会いし たかったけど高熱がでてしまい断念。肝心なときはいつもこう、人の期待を裏切らな いのがワタシでございます。
マサコさんの作品で好きなのはどこか懐かしいニオイがするところ。
子供の頃にみえていたものがマサコさんの作品を通してみれました。庭の植え込みや プールの帰りにお昼寝した午後。光のあたる午後の神社の境内、夕暮れにすごく寂し くなって干した布団にうずくまっていた時、雨上がりの水たまり…彼らはいつも私達 を 見守っていてくれました。作品展では彼らが私達を出迎えてくれます。あのときの全 体を包むような空気感が漂う「おうち」展でした。
大人になってかんじられなくなってしまったけど、きっと今も近くにいてくれている と信じています。
おすすめはマグカップとお皿。手にほっこりと収まる温かみのあるマグは日常に優し い時間ができること間違いなし。これからの季節はチャイに氷いれて飲んだりしてみ たいです。

渋谷系?イラストレーター・yummy

 1972年生まれ。渋谷区で小中時代をすごし、鮭のようにまたもどってきました。フラ、サーフィン、ホットヨガ、散歩、買い食い、妄想など趣味にふりまわされちょいゆる生活実行中。個人ブログ

Recommended articles