照明デザイナー
2006/12/18
夜を昼のように照らし出すだけの時代は終わった 洗練された照明演出が今後の発想の鍵
イズムコミュニケーションズグループ代表取締役会長=duo Music Exchange経営
2008/05/23
自分が好きな音楽をやれる場所が作りたかった 「渋谷発」の音楽が出てくるような街になってほしい
エディター・ライター
2007/03/16
渋谷は個人の力で挑戦できる街。スタートラインに立ちたいと願う若者が集う街であり続けてほしい
カフェ・カンパニー 代表取締役社長
2006/03/03
スケールよりもスタイルの街、それが渋谷。 「渋谷らしさ」こそがグローバル化を育む。
タイムアウト東京代表取締役
2013/01/08
渋谷の路地裏で生み出されたカルチャーを 世界の都市を結ぶネットワークで発信する
シネマヴェーラ渋谷館主
2006/09/11
サブカルチャーと猥雑さのある渋谷で 名画座ならではの魅力を伝えたい
吉本興業 メディアリレーションズセンター・広報センター センター長
2006/04/05
渋谷は、お金を払って観る文化が根付いている街。 オフ・ブロードウェイみたいに、なれたらええなぁ。
女優
2014/09/18
バレエも、ミュージカルの舞台も、 渋谷は私の人生にきっかけを与えてくれる街です。
フォトグラファー
2013/11/14
いつまでも歩ける街、歩きたくなる街であってほしい 私も歩き続けて渋谷と原宿の人とストリートを撮り続ける
TEDxTokyoオーガナイザー
2013/04/23
丸の内でも秋葉原でもなく、TEDxの多様性を考えれば、 渋谷がベストフィットだと思う。
テラモーターズ 代表取締役
2011/05/11
かつての「IT革命」みたいに、渋谷から「EV革命」という 考え方をどんどん発信していきたい。
映画プロデューサー
2015/07/10
成長と変化を恐れない「渋谷のバイタリティ」が、映画『バケモノの子』のダイナミズムと一致する。