 
 渋谷ヒカリエ「8/」 12月のPick Up
渋谷ヒカリエ「8/」 12月のPick Up
どこもかしこもクリスマス一色の12月。テレビCMや商店街のスピーカーから聞こえてくるクリスマスソングは、夜景を彩るイルミネーションと相まって、年の瀬気分を盛り上げてくれる重大な要素の一つではないだろうか。 落ち込んでいる時、なんとなく浮かれている時にも、鼓膜を通して聞く人の心に響いてくる、音楽−−無意識に聞き流している時でさえ、その影響力は思っている以上に大きい。 今回はヒカリエ8/で12月に実施されるイベントから、音楽について、その音楽を取り巻く環境についての企画をピックアップ。 音楽を聞く時間に嗜む紅茶、より豊かな音楽体験をもたらす音質、音楽とともに発展を遂げたファッションの世界…好きな音楽そのものを深めるのも楽しいが、音楽の流れる時間をより魅力的なものにするために、あなたは何にこだわりますか?
d47 table 大阪 MUSICA TEAの紅茶

- タイトル
- d47 table 大阪 MUSICA TEAの紅茶
- 開催場所
- 渋谷ヒカリエ8/d47 design travel store
- 開催期間
- 2014年11月26日(水)〜12月14日(日)
- 開催時間
- 11:00〜20:00
- 入 場 料
- 無料
d47 design travel storeでは12月14日まで、老舗紅茶店「MUSICA TEA」が紹介されている。
MUSICA TEA(ムジカ ティー)は1952年、音楽評論家だった堀江謙吉さんが「Tea Saloon MUSICA」として大阪・堂島に開業。1969年、長男である堀江敏樹さんがその音楽喫茶を引き継いで「Tea House MUSICA」と店名をあらため、英国有名ブランドのスペシャリティー ティーをポットで提供し始めた。1976年には「MUSICA TEA」のブランドを立ち上げ、以来ムジカティーは、原産国から直輸入した新鮮な紅茶を紹介。喫茶店で紅茶を楽しむ文化を大阪へ広めたお店として知られる。
同ブランドの紅茶が13種類程度出品される今回。好きな音楽家の出身国の紅茶を味わってみたり、紅茶の味わいと音楽の組み合わせを考えてみたりといった楽しみなど、家で音楽を聞くゆっくりした時間のお供に、こだわりの紅茶を添えてみては?
OTOTOY DSD SHOP 2014

- タイトル
- OTOTOY DSD SHOP 2014
- 開催場所
- 渋谷ヒカリエ8/Creative Lounge MOV/aiiima1,2,3
- 開催期間
- 2014年12月9日(金) - 12月15日(木)
- 開催時間
- 11:00〜20:00
- 入 場 料
- 無料
Creative Lounge MOV/aiiima1,2,3では12月9日より、CDよりも高品質のデジタルオーディオデータ・ハイレゾを体感できるイベント「OTOTOY DSD SHOP 2014」が開催される。
主催はOTOTOY。2010年よりハイレゾの中でも最高峰の音質とされるデジタルオーディオフォーマット・DSD音源の配信をスタートさせた同社が、「実際にユーザーが音を体験できる場を作りたい」との思いで展開。展示やライヴ、トークなどを通して「ハイレゾを知る」、「ハイレゾを聴く」、「DSDを知る」、「DSDを聴く」ことが出来る場所と位置づける。
会場ではミュージシャンBabiがG-ROKSで行ったDSD録音の公開試聴会、フックアップ社のAD/DAコンバータ「Lynx HILO TB」、パワー・アンプ「Benchmark AHB2」を使って、ジャズ・レーベル「ECMレコード」の音源を聴いてみる企画、岩崎愛さんの歌声を、PyramixでDSD256(11.2MHz/1bit)で録音する企画などを展開。ほかに来場者が自身のハイレゾ音源を持ち込んで、展示中の各プロダクトで聞くことができるブースも用意する。
再生された音源の「音質」が、音楽体験にどんな風に影響を与えるのか。ケータイで音楽を聞いているという人から、音楽は生演奏に限るという人まで、再生機器の最先端を体感してみては?
舘鼻則孝展

- タイトル
- 舘鼻則孝展
- 開催場所
- 渋谷ヒカリエ8/ART GALLERY
- 開催期間
- 2014年12月17日(水)〜2015年1月12日(月)
- 開催時間
- 16:00〜20:00
- 入 場 料
- 入場無料
ART GALLERYでは12月17日から、レディー・ガガの専属シューメイカーとなったことで知られるアーティスト舘鼻則孝さんの作品展がスタートする。
舘鼻さんは1985年生まれ。2006年に東京藝術大学美術学部工芸科に入学し、後年には染織を専攻。日本の古典的な染織技法である友禅染を用いた着物や下駄の制作をする。大学の卒業制作では花魁の履く高下駄から着想を得た底の厚い靴(ヒールレスシューズ)を制作。これがレディー・ガガのスタイリストの目に止まり、専属シューメイカーとなって脚光を浴びた。
舘鼻さんのアーティストとしての様々な側面をみせる同展。いくつかの美術館に収蔵されるヒールレスシューズのほか、かんざしをモチーフとしたオブジェなど、十数点を展示する。
ロック、パンク、レゲエなど、ファッションと音楽は密接に関わりながら発展を遂げてきたカルチャー。好きな音楽を、知らないファッションの入り口にしてみるのも楽しい。




 d47 table 大阪 MUSICA TEAの紅茶
d47 table 大阪 MUSICA TEAの紅茶 OTOTOY DSD SHOP 2014
OTOTOY DSD SHOP 2014 舘鼻則孝展
舘鼻則孝展








 インタビュー
インタビュー グルメ
グルメ ショップ
ショップ トレンド
トレンド カルチャー
カルチャー イベント
イベント まちづくり・開発
まちづくり・開発 その他
その他






